top of page

アート・デザインと人権 表現を考える 【セクシュアリティ編】


●「ホモネタ」はびこるメディア

2017年9月28日、フジテレビがバラエティ番組の30周年記念番組に28年前のキャラ「保毛尾田保毛男(ほもおだほもお)」を出し、「ホモ」をネタに共演者と話す場面を放送しました。

本文から一部を引用。

「どうしていいかわからないから」、そして「何が起こっているかわからないから」、28年前同様にただ笑い続けているという人も同じくらいたくさんいるという印象を自分は受けました。それだけならまだしも、今なお保毛尾田ネタで笑っている(そして今後も何も考えずに笑い続けたい)自分を正当化するために差別的な詭弁を弄し始める人が少なくないことが、問題をさらに厄介なものにしていると思います。

「どうしていいかわからないから」笑い続ける、という構造はムサビにも根強く残っていますよね。

しかし、その差別の構造を支持し存続させているのは、それを企画して中心でパフォーマンスしている人たちだけではないはずです。面白がって客として某企画に参加した学生、OB、問題視しつつも黙っている学生、教員、全員です。

この記事の著者であるみやきち氏の指摘は鋭く、今回で上がった詭弁に対するツッコミもかなり冴えています。なんで「ホモネタ」がダメなのか、「あんなの別に大したことない」と思っている人こそよんでもらいたい記事です。

トランスジェンダーの杉山文野氏は自身のnoteの中でこう綴っています。

僕は「人権を意識してエンタメを作るべきだ」と主張するつもりはない。 しかし、「悪気のない」笑いの裏でどれだけ多くの人が傷つき、時には自殺にまで追い込まれているという現実を知ってほしい。 笑いを生み出す想像力を、ほんのすこし、僕らのところまで広げてもらえたら、どれだけ多くの人が救われるだろう。​

11章 性表現
(77) 性的少数者を取り上げる場合は、その人権に十分配慮する。

参考

●想像力で人を救う

【日本で発表された作品に関する記事】

【海外で発表された子供向け作品に関する記事】

About Us

武蔵野美術大学内でもやっと活動しているグループです。月一の映画会と週一のランチ会、ワークショップ、展示など。

​全人類歓迎。

のんびりと。

最新情報をメールでお届けします:

関連記事

bottom of page