

アート・デザインと人権 表現を考える【人種編】
東アジア人の顔つきをして、日本人であるというアイデンティティを持ち、日本語を話し、日本国籍を保持する人は、日本という国の中では圧倒的マジョリティです。 日本の法務省入国管理局によれば、平成28年度末における、日本に中長期に在留または永住している外国人(外国籍を有する人)の数...


アート・デザインと人権 表現を考える 【セクシュアリティ編】
(画像:王子様がお姫様に。トランスジェンダーの絵本「本当の自分を受け入れて」/HUFFPOST日本版より転載) ●「ホモネタ」はびこるメディア 保毛尾田保毛男騒動、フジテレビが謝罪文【全文】 2017年9月28日、フジテレビがバラエティ番組の30周年記念番組に28年前のキャ...
アート・デザインと人権 表現を考える 【ジェンダー編】
先日、ムサビの学生に、「アート・デザインと、人権問題に何の関係があるのかわからない」といわれました。この場合は、ホモネタでした。ホモネタを再生産し、仲間内で楽しむ企画をパブリックな場でやるにあたって、「そういったものに鈍感であるのはクリエイターとして如何なものか」という言葉...
MAU Stonewallです
ブログを書きます! #雑記